01「商品管理職」私の仕事

仕事の魅力

商品の在庫管理と、お客さまに向けて出荷の作業をしています。入荷した商品と管理用の帳票を照合し、問題がなければ在庫棚へ。その後は注文に応じて指定された商品をピッキングし、出荷の準備を整えるのが仕事です。商品の数量や形状に合わせ、ステッカーを貼ったり専用箱を設けたりして、ミスのないように保管方法を工夫しています。

心がけているのは、1日の業務に優先順位をつけて効率よく行うこと。就業時間内に全ての業務を完了したときの達成感が好きです。時折、営業担当者から急な納品準備の依頼があるのですが、なんとか対応して「ありがとうございます!」とお礼の言葉をもらうと苦労も忘れて喜びを感じます。今後は先輩方をお手本に経験を重ね、商品管理のエキスパートになりたいですね。

とある1日の流れ

8:30

出勤

その日の業務の優先順位を考えながら準備を整える。

8:50

体操・朝礼

9:00

打ち合わせ

商品管理課の打ち合わせ。急ぎの仕事が入った場合、該当商品入荷後に即対応できるよう全員で情報を共有する。

9:10

業務スタート

午前中は主に入荷品の受入と在庫のピッキング。打痕や破損の有無、商品名と数量の確認をして商品を受入。手が空く時間に在庫棚から商品を取りだして出荷の準備を行う。

12:00

昼食

持参した弁当を食べる。

13:00

入出庫作業

午前中に入荷した商品を、指示に従ってピッキング、もしくは在庫棚に入庫する。

15:00

出荷作業

営業アシスタントから回ってきた納品書と商品を照合。運送便で発送する商品は、集荷時間までに梱包して荷姿を整える。社員がお客様にお届けする商品は、納品しやすいよう簡易梱包で準備。

17:30

退勤

帰宅したらゆっくりと体を休める。

同僚からのメッセージ

冷静でかつ柔軟な対応力があり、すごく頼りになる存在です。問題解決力が素晴らしく課内ミーティングの場や改善提案ではいつも驚かされます。またお互いK-POP好きな一面もあり、よく休憩時間に気になるグループなど情報交換をしています(笑)。

佐野 広樹
上司からのメッセージ

担当業務は決して少ない方ではないのに、いつも落ち着きしっかりとした優先順位で作業をしています。
チャレンジ精神もありどんどん新しい事に立ち向かい、難なくこなすカッコよさ、憧れてしまいます。とっても頼りにしています。

高梨 純子

02三光社の魅力

三光社の良いところ

月に一度の全体会議では、売上高や粗利、商品在庫の状況などを包み隠さず教えてくれるオープン経営。自分も会社の運営に携わっているという参画意識が芽生えます。なかでも、自分の業務と関わりの深い在庫状況に注目していますが、「なぜこんなに多いんだろう」と疑問だった商品に隠されていた戦略を知ると、日々の仕事への納得感が増します。

三光社の良いところ

入社後に感じたギャップ

入社前は、会社はただ仕事をする場所で、社員同士の関係もビジネスライクだと思っていました。でも実際の職場はとても明るくてアットホーム。なんでも相談できる頼もしい先輩に支えられて、毎日を楽しく過ごしています。また、残業がほとんどないことにも驚きました。終礼を終えると、皆さんさっと帰ります。どちらも良いギャップですね(笑)。

03働き方

働きやすさ

始業時刻は8時50分と少し遅め。出社前に時間の余裕があるので、慌てずゆったり朝の時間を過ごせます。気分も上がりますし、「よし、今日も頑張るぞ」と前向きになれるのがいいですね。残業もほぼないので、勤務時間はぐっとコンパクトに。その分、プライベートな時間をしっかりと確保できるのは大きな魅力です。

数字で知る三光社

三光社の事業規模や社員構成、福利厚生や働き方などをインフォグラフィックで紹介します。

数字で知る三光社

GROUP TALKで知る三光社

先輩社員6名が三光社の雰囲気、福利厚生、入社前の印象をテーマにトークしています。

GROUP TALKで知る三光社

ENTRY

 

三光社はにいがた就職応援団ナビに募集要項を掲載しています。
インターンシップや、エントリー、説明会のお申込みはにいがた就職応援団ナビよりお願いします。