01「営業職」私の仕事

仕事の魅力

仕事の魅力は、様々な世代の人との関わりです。学生時代は同世代との関わりが中心でしたが、社会人になり仕事を通じて、幅広い年齢層の方との関わりが広がりました。

お客さまは、ほとんど年上の先輩です。年上の方と話をすることは緊張しますが、感謝や信頼を感じることができると気持ちが良く、勉強になります。一方、同年代の関わりが少ないため、外部研修等で一緒になった際は、いろいろな情報交換で盛り上がります。

とある1日の流れ

8:30

出勤

自分のパソコンを立ち上げ、机周辺の清掃を行う。

8:50

体操・朝礼

9:00

事務作業

メールの確認・返信、社内会議資料の作成

10:00

打ち合せ準備

午後の打ち合わせに使用する資料を準備

11:30

移動

打ち合わせ場所へ移動

12:00

昼食

打ち合わせ場所の周辺でお昼休憩

13:00

打ち合せ

1日に1~3件ほどお客さんと打ち合わせを行う。

16:00

帰社

会社に戻り、打ち合わせでいただいた依頼内容の対応、メールの確認・返信を行う。

18:00

退勤

机を片付けて退勤

同僚からのメッセージ

一言で表すと、チャレンジャーです。探求心と挑戦意欲が高く、何事にも物怖じせず挑戦している印象があります。部内では一番年下ですが、そんな姿を見て部内メンバーの意識も高まっています。年が近い者同士、これからも頑張って行きましょう!

井上 泰海
上司からのメッセージ

お客さまへ物怖じせずチャレンジする姿勢は入社4年目にして既に大物感を醸し出しています。持前の自己肯定感の高さと愛されキャラは常にみんなの輪の中心にいます。これからは新入社員のお手本としてカッコイイ先輩になってください。

五十嵐弘

02三光社の魅力

三光社の良いところ

三光社の良いところは、一緒に働く方たちとの会話が楽しいことです。皆さん仕事に集中していますが、雑談も多いです。また、営業は車での移動が多く、上司や先輩と同行の際はたくさん話をすることができます。
私は会社の人と雑談をするのが一番好きです。社員同士がフレンドリーで和やかなコミュニケーションが根付いている社風が良いところだと思います。

三光社の良いところ

入社後に感じたギャップ

入社後に感じたギャップは、会社行事が少ないことです。全社で集まるのは、社員研修旅行、年2回の社員親睦会、忘年会の4回だけです。4回しかないため、みんな全力で楽しんでいるように感じます。もちろん強制参加じゃないため断ってもOKです。

03働き方

働きやすさ

有給休暇はすごく取りやすく、働きやすいです。理由も聞かれません。体調を崩したときなどは事後申請でOKです。さらに、時間単位で取得できるので、怪我をして病院へ行った際も、3時間だけ休むといったことができます。

数字で知る三光社

三光社の事業規模や社員構成、福利厚生や働き方などをインフォグラフィックで紹介します。

数字で知る三光社

GROUP TALKで知る三光社

先輩社員6名が三光社の雰囲気、福利厚生、入社前の印象をテーマにトークしています。

GROUP TALKで知る三光社

ENTRY

 

三光社はにいがた就職応援団ナビに募集要項を掲載しています。
インターンシップや、エントリー、説明会のお申込みはにいがた就職応援団ナビよりお願いします。